大規模修繕工事 安パト日記 2025 ver.20

本日は、埼玉県朝霞市にあるマンションの安全パトロールを実施しました。
現場は11階建てで、現在は足場の設置が完了し、タイル・下地・塗装工事が進行中です。

●足場点検
屋上を廻り、足場内の点検へ。
9月中旬となり、暑さはやや落ち着いてきましたが、残暑が続いているため引き続き熱中症への警戒をしながら作業を進めています。

●足場内暗所対策
当マンションは隣地との距離が近いため、廊下面などが暗くなりやすい構造です。
足場を組み立てたことによりさらに暗くなったので、廊下面の明るさを確保する目的で、足場にライトを取り付ける対応がなされていました。

●既存物の養生
足場設置付近には電灯などの既存設備が点在しており、接触しやすい位置にあるため、万が一に備えて緩衝材を取り付け、破損防止に努めていました。

●ガードフェンスの設置
現場内では居住者様エリアと作業員エリアを明確に区分けする必要があります。触れると危険なものや工事資材など、第三者が立ち入れないよう区画を設けて安全確保に努めていました。

●立体駐車場上の足場設置
マンションの躯体と立体駐車場が近接しているため、通常通り足場を組むと駐車場の上に足場がかかってしまいます。そこで現場では、足場の脚が直接駐車場に接触しないよう、補強材を使うなど工夫を施した組み方が採用されていました。
また、防犯対策として外側に枠網を設置し、その下にはしっかりと養生材が施されていました。

 

●居住者様への配慮
足場は鉄製であり、触れるとケガの恐れがあるため、特に居住者様の通行エリアに設置する足場には注意が必要です。すべての部材にクッション性のある緩衝材を取り付け、安全確保に努めていました。


●最後に
当マンションは道路面や近隣建物との距離が近く、施工に際して慎重な対応が求められる箇所が多くあります。そのような環境下でも、常に周囲に配慮しながら工事が進められていました。
竣工まで気を緩めることなく、無事故・無災害で取り組んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。