本日は埼玉県戸田市にあるマンションの安全パトロールへ行きました。
現場は11階建てで現在下地とタイルの補修、そして塗装・防水工事を進めている状況です。
●足場点検
屋上を廻り足場内の点検へ。
本日から最高気温が大きく上がり始め、夏に向けて水分や塩分の補給を意識する等の準備が必要になってきました。
●屋上資材の風散対策
いつ時期でも突風は、工事現場の中では非常に重要な課題になります。
屋上の資材は、風で飛ばされると重大な事故につながる恐れがあります。ですので、雨に濡れてはいけないものなどは、シートをかぶせてからそのシートが飛ばされないように更に上にネットをかけて固定をし、細心の注意を払います。
●外壁工事
同じエリアでも、下地・シール・塗装・タイルと様々な工種があり、一つ一つの工種の中でも繊細さが必要とされます。
弊社代表が、その大切さや作業のポイントなどを作業員さんへアドバイスしていました。
●作業前の養生
塗装工事にあたり、最重要項目として「塗装養生」があります。こちらの現場では、しっかり抜け目なく行っていましたので、非常に質の高い仕上がりが期待できました。
実際に終わっている箇所を確認してみたところ、予想通りとてもきれいな仕上がりとなっていました。
●仮設駐輪場
住人さんの自転車を工事の為、一時的に移動してもらいますが、その移動先には屋根を設置したり接触して怪我などをしてしまう可能性のある足場に対して緩衝材を巻いてたりしており、角にはミラーを取り付けて住人さんの安心・安全を確保していました。
●一斉清掃
日頃から当現場の作業員さんたちは安全意識が高いので、掃除も徹底されていて目立ったごみなどはありませんでした。
また、作業員さんたちは捌きも良く、日頃からしっかりとやっている印象でした。
●安全講話
今回は、事故事例の水平展開や安全と危険の関係性について学ぶとともに、ChatGPTが現在の建設現場において十分に活用できるツールであること、そしてその具体的な活用方法についても理解を深めることができました。
また、ルールそのものの根本的な意味や、それを見直し変えていく必要性について考えさせられる、非常に学びの多い内容となりました。
●最後に
安全・品質の面で総合的に非常によくできており、その成果は知識や経験年数だけでなく、日頃からの心構えも大切であると感じました。
作業員さんは、心地よい挨拶や住人の方々への丁寧な対応ができており、現場全体の連携も素晴らしく、お互いにカバーし合っている結果がしっかりと表れていました。これからも無事故・無災害で頑張っていきますので引き続きよろしくお願いいたします。