「読売新聞」に当社の運営する多能工育成施設「達工房」についての記事が掲載されました。
サンハイツ早稲田の管理組合さまより、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対する感謝状をいただきました。管理組合のみなさま、工事へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
これからもお客さまにさらに満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に努めてまいります。
今日は本社から車で15分ほどのところにある、蕨市にあるマンションにやってきました。
ここは建物が高くて世帯数も多く吹き抜けもある複雑な建物です。しかも、周りに高い建物がないから風あたりが強い。そして交通量の多い道路に面している・・。居住者さまだけでなく周りにも十分な配慮が必要です。さて、より一層気を引き締めてパトロールスタートです!
工事期間は7月の下旬まで。まだまだ若い居住者さまが多く、子どもたちもたくさんいるマンションです。これは何とか夏休み前までに工事を終わらせたい。でも通勤・通学の時間帯にトラックの出入をするようなことは避けたい。そんな想いで工程を組み、代理人と職人さんが一丸となって工事を進めています。もちろん安全にも絶対に手を抜きません。複雑な建物でも問題なく進められているのは、各々が自身の仕事を全うしているからでしょう。
今日は20名ほどの職人さんが作業をしていました。いつもお世話になっている職人さんたち。ベテランさんも多く見かけます。近年、建設業は社会問題になっている通り、職人さんが減っています。また、若手がなかなか入ってこないので高齢化も進んでいます。幸い太陽ではまだ職人さんが足りないということはないのですが、今から若者を育てて職人さんを増やさなくては!そんな思いで「達工房(とおるこうぼう)」という子会社を立ち上げ、若手の育成に取り組んでいます。今年の3月30日付で埼玉県から職業訓練校に認定されたその施設では、腕の良い多能工職人を目指して日々訓練をしています。ここで育った職人さんが現場で活躍してくれる日もそう遠くないことと思っています。
さて、エントランスに置いているホワイトボードに目をやると、お知らせが手書きで書かれていました。「少し時間はかかってしまうものの、居住者さまから話しかけてもらえるからすごくいい時間なんです。」と代理人。こうやってコミュニケーションをとることも大事ですね。読みやすい活字だけでなく、温かい手書きの文字。これからも続けてほしいですね。
パトロールの後は全員で一斉清掃と植込みの中の草むしりをしてから安全大会です。きれいになった現場を、すがすがしい気持ちで後にしました。
新栄町住宅の管理組合さまより、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対する感謝状をいただきました。管理組合のみなさま、工事へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
これからもお客さまにさらに満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に努めてまいります。
本日2件目は、さいたま新都心のマンション。
閑静な住宅街のなかにひときわ目立つ15階建てのマンション。足場のシートの太陽のマークがよく見えます。
現場に着くと小さいながらに整理整頓された現場事務所と休憩所。きれいに整っているとやっぱり気持ちがいいですね。
天井の高いエントランスには、工事用に用意したホワイトボードがぽつんと置かれていました。工事用のポストはお客さまが投函しやすいように高さも調節され、しっかりと固定されています。
ポストは、通常ホワイトボード前の机に置いて利用することが多いんですがこれだとポストが固定されていないので、投函しづらいんですね。
このような良いことはほかの代理人さんにも伝えなければ・・。
ほかの代理人さんも営業さんも、こんな細かな気配りができるように、会社全体に周知してより以上を目指して取り組んでいきたいですね。
今日は朝から初夏のような気温です。現場での暑さ対策がきちんとされているかどうか心配ですね。
さて、1件目は練馬区の目白通り沿いにあるマンションへ安全パトロール。
こちらは大規模修繕工事だけでなく、バルコニー面は耐震補強工事を同時におこなっている珍しい物件です。現場事務所に到着し、代理人が現場の進捗について簡単に説明します。
「耐震工事が遅れていて、工期に間に合いません。」
現場を見て回って、「これは間に合わないわ。」とすぐ思いました。
ここはまるで新築工事の現場のような状況。バルコニーの床を全部撤去して、新しいコンクリートを流すための型枠を組む前でした。「本当にうちの現場?」そんな印象を受けるほどです。
でも、耐震工事だろうと大規模修繕工事だろうと、現場の安全をまもることは変わりません。足場上に物がないか、廊下の養生の注意喚起が十分か、しっかりと確認します。もちろん気になるところがあればすぐに指導をします。
作業員さんの休憩所にしているハウスへ行ってみると、屋根に断熱材がないからか、エアコンをつけているのにとても暑い。これでは暑い夏は乗り越えられませんね。こちらもすぐに対策をするよう指導しました。
いつもお世話になっているこのマンションの管理人さんにご挨拶したら、代理人が良くやってくれていると嬉しいお言葉をいただくことができました!期待に応えられるよう、最後まで全力で頑張りましょうね!
昨日の春の嵐による突風は、無事に止み、今日は穏やかな春の陽気です。現場で働くには少し暑いほどですね。今日は東大和市にある、800世帯近くの大きな物件へ安全パトロール。
私もご挨拶に何度も訪れているこちらの物件は、敷地もとっても広く、ひとつの街みたいです!パトロールで現場を1周するにも体力が必要ですね。足場がやっと組み上がったばかりですので、しっかり巡回しましょう。
マンション内を歩いていて感じたのは、とてもキレイ!これだけ広い敷地だと代理人の目が行き届かない部分も出てきます。それなのにこれだけマンション内がキレイなのは、職人さんが作業後にこまめに掃除をしてくれているからですね。これも代理人と職人さんの関係が良い証拠ですね!職人さんと良い関係が築けると、工事の質も自然と上がります。今後も続けてほしいですね。
足場に上がると、組み上がったばかりだからなのか、足場の注意表示が少ない印象を受けました。最低限必要な場所だけでなく、「より以上」の安全のためにも何ヶ所か増やすように指導しました。そのほかに指導するべきところはほとんどなく、安全面でも合格!
現場事務所には熱中症対策として、ウォーターサーバーと熱中症対策キットが置いてあります。急に暑くなることもあるので、このような準備はとっても大切。早めに準備がされていて安心しました。
11時からは安全大会。協力会社ごとに分担し、敷地内の一斉清掃をおこない、その後は全員が集まって現場の総評や意見、問題点などを話し合いました。
秋にもこの現場での安全大会開催を予定しています。そのころには仕上げ工事も終わり足場を解体しているそう。この調子で、無事故はもちろんのこと、質の良い工事を続けてほしいですね!
当社の子会社である、多能工育成の研修施設「株式会社達工房」が2018年3月30日付で、埼玉県知事より“認定職業訓練”の認可を取得しました。 民間法人企業が運営する多能工育成の施設としては、日本初の認定となります。
【学校概要】
名称: 株式会社達工房
所在地: 埼玉県さいたま市緑区美園3-10-19
TEL. 048-767-3158
カリキュラム:
◆塗装施工技能
◆下地補修施工技能
◆防水施工技能
◆塩ビシート施工技能
◆シーリング施工技能
就学期間: 2 年
達工房の公式ウェブサイトはこちら
本日、安全パトロール2件目。近くに咲いている桜が満開でとてもキレイです。現場では、屋上の防水を行っているところでした。まだ桜が散っていなくてよかった・・・キレイな桜を眺めたいだけじゃないんですよ(笑)。防水が乾く前に桜の花びらが落ちてきてくっついてしまうと品質にかかわるので、少し気になってしまいました。 このマンションは、電車が近くを走っていたり道路までの距離が近かったり、注意する箇所がたくさんあります。注意深くパトロールをしましたが、養生もしっかりされていたり細かな工夫がされていたり……。居住者や歩行者のことをきちんと考えている姿勢が伝わりました。 このままでも安全面で問題はないものの、より以上の安全・品質を目指す当社としてはもう少し手厚くしたい。そこで、足場への侵入防止対策とエントランス付近の落下防止養生をしっかりするように指導しました。 現場代理人も職人さんも、いろいろな現場で先輩方の良いところをたくさん盗んで、より良い現場になるように頑張りましょうね。
青空が広がり初夏のような陽気です。今はちょうど春休み。現場に到着したら子どもたちがマンションの前を行き来していました。 このマンションには、屋上にエキスパンションジョイントカバーがありました。ここには乗ってはいけないのですが、近くに注意書きが見当たりません。すぐに現場代理人に指導し、対応させました。 昔から、きれいな現場は事故が少ないと言われているように、とても大切なことなのでいつも厳しい目でチェックしています。ここの現場やその周りの整理整頓はきちんとされていました。よし、合格! そしてここの現場の足場もとてものぼりやすい!いい職人さんに恵まれているおかげです。もちろん現場代理人の指導も行き届いているのでしょうね。 歩道と建物が近いので、特に工事中の落下物に注意しながら、これからもいい仕事、お願いしますね!
本日2件目のこのマンションも2回目の大規模修繕工事を迎える物件です。なんとここも前回、今回ともに工事を担当させていただいたお客さまです。大規模修繕工事の時だけでなく、10年間のメンテナンス期間も評価していただけたようで、とても嬉しいですね。
到着したのは、ちょうど子どもたちの下校の時間。現場代理人も職人さんも、しっかり挨拶ができていて安心しました。管理人さんの協力もあり、とってもスムーズに工事を行えています。建物も居住者さまも知り尽くした管理人さんの協力は、とってもありがたいですね。
メッシュシートを見ると、少し気になる箇所が・・。安全上問題がなくても、住んでいて気持ちが良くないのはいけませんね。すぐに直すように指導しました。それ以外には漏水の対応もきちんとされていて安心しました。
工事完了まであと2ヶ月、最後まで丁寧な仕事をお願いしますね。