大規模修繕工事 安パト日記 2022 ver.18

本日は年内最後の安全パトロールです。埼玉県北本市と朝霞市のマンション2件に伺います。

 

1件目は北本市にあるマンション。1世帯がメゾネットになっていて小規模な建物が11棟もある少し特殊なタイプのマンションです。11棟を3工区に分け、1工区の工事が完了したら3工区に足場を移動する計画となっています。足場は楔式足場で、躯体とのすき間を減らすため、ところどころでアンチが片側に寄せてありました。寄せてしまうと反対側のすき間が大きくなり、片足が落下してしまい危険ですので、中央寄せで設置するように注意しました。

 

2件目は朝霞市のマンション。7階建てのマンションで1階には駐車場の車路があり、廊下面の足場は全て手摺にブラケットをつけ足元を浮かせて足場を立てています。できる限り生活の動線を生かしながら工事するよう工夫しています。また、このマンションは近隣に保育園や小学校があり、注意する箇所がいくつもあります。現場に入場する作業員に周知するために代理人がコメント入りの地図を作って、休憩所に貼ってありました。マンション内だけでなく、近隣の方々への配慮が行き届いていて感心しました!

 

本日はさいたま市の団地2件へパトロールです。

 

1件目はさいたま市桜区にある4棟の団地。道路に面した棟の1階には店舗もあり、仮設ハウスは敷地内の公園を借用し設置しています。

現場は年内にバルコニー面の足場解体に向け、補修工事と仕上げ工事が同時に進行していました。足場上の指摘はありませんでしたが、1階に仮置きされていたローリングタワーに少し違和感が。若干傾いています。作業中にローリングタワーが転倒してしまう事故も少なくないため、アウトリガーを付けて転倒防止対策をするよう注意しました。

 

2件目はさいたま市南区の4棟の団地。パトロールに廻ろうと足場の出入り口に着くと、侵入防止の金網が通常と違うことに気付きました。ネットタイプの養生網で、決められたサイズの金網とは違い、折ったり曲げたり様々な形状の足場に設置することが可能です。色も黒ですので、見た目もすっきりとしています。防犯上の課題はあるようですが、積極的により良い部材を取り入れ、益々進化していきましょう!

 

本日はさいたま市のマンションで安全パトロールと秋最後の安全大会です。気持ちいいほどの快晴で、絶好の仕事日和ですね!

 

大小2棟のマンションですが、敷地内に機械式駐車場があり、仮設ハウスを置けず、現場事務所と休憩所はマンションの会議室を借用させていただいています。職方の人数が多いせいか、荷物が雑然と置かれていましたので、整理整頓し清潔を保ちましょう。

 

足場は8割程度完成した段階でのパトロールで、一部未完成な箇所もありましたが、次世代足場を使用しているため、作業床が広く、職方も作業のしやすい足場でした。

 

安全大会では協力会委員長より、年末にかけて事故が多くなる傾向について、安全に対しての意識付けをしていただきました。年末にかけて工期が迫り、焦ってしまいがちなこの時期ですが、この安全パトロールが、改めて安全に作業できているかどうか再確認する機会になれば良いですね。

 

本日は2物件のマンションへパトロールです。

 

1件目は東京都豊島区にある9階建てのマンション。1階には店舗が入っていたり、機械式駐車場があったり、周辺道路も車や歩行者の往来が多いです。

屋上からパトロールに上がると、外部足場のメッシュシートが少し低く感じました。手摺の高さは作業員の安全確保のためですが、周辺への飛散防止対策でもあります。このマンションはタイル仕上げですので、斫りガラなどが周辺に飛散しないように手摺をもう1段高く設置するようお願いしました。

 

2件目はさいたま市南区のマンション。1階エントランス内を間仕切りし現場事務所として借用しておりますので、到着してすぐに管理人様へご挨拶させていただきました。

足場についてはマンション自体がセットバックの多い構造でしたが、すき間なくきちんと組まれていました。前回工事も弊社で施工していますので、前回以上に良い仕上がりになるように、安全はもちろんですが、しっかりと品質管理もお願いしますね!

 

本日は心地よい秋晴れで、絶好の工事日和の天候の中、さいたま市の団地で安全パトロールと安全大会をおこないました。

 

2回目、第3回目と連続で弊社に工事のご用命をいただいた、多棟型の団地です。広い敷地の中歩いていると、多くの居住者様とすれ違いました。お客様の顔を見ると、しっかりとチェックするぞ!と、より気が引き締まります。

 

パトロールは仕上げ工事が順調に進み、塗装・防水工事がほぼ完了していましたが、屋上に上がると、一部足場材が外されている箇所がありました。屋上に材料を荷上げする際に一時的に取り外した足場材を復旧し忘れていたようです。足場設備は取り外していると、意味がありません。取り外したら元に戻す、これを習慣化しましょう。

 

安全大会では、協力会委員長より、墜落制止用器具の使用徹底について講話がありました。足場業者ではない工種の職方は、やっとフルハーネス型に慣れてきた頃ですが、『慣れ』が一番の事故のもとになります。自分の命を守るために、一緒に作業する職方、さらに他の工種の職方にまで注意できるくらい、安全帯を使いましょう。

 

酒々井中央台ハイツ管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。

本日は埼玉県のマンション2物件へパトロールです。

 

まず1件目はさいたま市緑区のマンション。坂の途中に立地しているマンションで1階部分が半地下のようになっています。パトロール当日は廊下面の足場作業をしている途中でしたので、足場が完成している面のみチェック。屋上に上がると、足場が未完成な面がガランとあいてしまっています。屋上での作業が始まっているので、作業員が誤って墜落しないよう、親綱と墜落防止の注意表示を設置するよう注意しました。様々な工種の作業員が出入りする時に事故は起きやすいものです。毎日の点検で目を光らせましょう。

 

2件目は子会社の達工房が元請として受注した、さいたま市南区のマンション。1回目の工事は親会社の太陽が施工しており、連続で弊社にご用命いただきました。足場は全体的には良好で、特に大きな是正は見受けられませんでした。ただ一つ、居住者様の動線の頭上のコンパネ養生が一部抜けておりました。現場に常駐していると案外見落としてしまうものです。今一度、第三者から見ても安全かどうか、という目線で現場を廻ってみましょう。

 

急に冷え込み、秋の冷たい雨が降る中、本日は東京都調布市のマンションへパトロールです。

 

このマンションは住宅街の中に建ち、一部雁行した形状や吹抜けがあったり、且つ、大きな道路に面していなかったりと、予定よりも足場を組み立てるのに期間がかかっている現場でもあります。複雑な形状・条件にもかかわらず、十分に作業床が確保できており、非常に丁寧に足場が組まれているという印象を受けました。

 

ただ1階周辺の足場をチェックすると、エントランス頭上のコンパネ養生にすき間があります。このすき間からタイルのガラが落下し、第三者へ当たってしまったら大変です。すき間なくコンパネを設置するように注意しました。現在組立中の足場においても完了してから作業員が作業に入る前に、安全かどうかきちんと足場を点検してから、作業に入るようにしましょう。

 

本日は2物件のマンションへ安全パトロールです。

 

1件目は千葉県松戸市のマンション。付近にお寺や保育園があり、閑静な立地に足場が立っています。

この現場は既に仕上げ工事へ着手し始めた進捗でのパトロールで、既に多くの作業員が足場を使って作業しています。足場は小さな是正はあるものの、新しく会社ルールとなった『ネットブラケット使用』もきちんと守られており、非常に作業のしやすい足場だと感じました。これから仕上げ工事の華僑を迎え、もっと多くの作業員が出入りします。専有部・共用部ともに、居住者様から見ても安心して過ごせるように、日々の点検を心がけください。

 

2件目は埼玉県春日部市のマンション。こちらのマンションは1回目の工事を太陽で施工し、2回目も弊社にご用命いただきましたが、お打合せを重ねる中で、子会社『達工房』の元請で受注させていただいたマンションです。

この現場は一部で施工範囲外の工事があり、足場の縁が切れている箇所がある現場です。セットバック面に足場を架けていないですが、墜落防止のための親綱や注意表示がありません。これでは屋上での作業中に誤って墜落する危険があります。すぐに親綱を設置するように注意しました。また、足場の縁が切れている部分は、端部での作業に注意が必要です。道具や材料などが落下しやすい傾向にあります。セーフティコードを取り付け、落下しないように対策しましょう。

 

レクセルガーデン新浦安管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。

本日より秋の安全パトロールがスタート。まだ暑さが残る中、埼玉県のマンション3物件をパトロールします!

 

1件目はさいたま市緑区のマンション。セットバックが多く、機械式駐車場が建物に隣接しているなど、足場架設に非常に苦戦している現場でした。その中でも、各所で細やかな配慮がされており、安全で作業性の高い足場になっていました。まだ足場架設作業が続く現場ですので、最後まで無事故で安全にお願いしますね!

 

2件目は戸田市のマンション。この物件は弊社の子会社が受注したマンションですが、安全管理は親会社の責務でもあるため、しっかりとパトロールします。仕上げ工事施工中でのパトロールでしたが、妻面の足場にラッセルネットが設置されていません。塗装作業の邪魔になるからと一時的に外していたそうです。これではまるで意味ありませんね。ネットを外さないようにネット専用のブラケットを使用するよう注意しました。

 

3件目はさいたま市南区のマンション。弊社が受注する物件には珍しく、線路に隣接しているマンションで、足場架設作業の際は鉄道専門の誘導員を配置し作業をおこないました。無事に事故無く終えられて安心です。パトロール当日は廊下面を足場架設作業中でしたので、作業状況をチェックしました。資材を揚げる作業員が敷地内のインターロッキングを養生せず、資材を仮置きしていました。これでは傷がついてしまうので、仮置きする場合は必ずコンパネを敷くように!敷地内は全てお客様の大切な持ち物です。丁寧に取り扱うことは工事の安全・品質にも繋がっていきます。

 

セントジョンズハウス志木管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。

株式会社太陽では、下記期間を休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■夏季休業期間■
2022年8月10日(水)~2022年8月15日(月)まで

※2022年8月16日(火)より、通常業務を開始いたします。
 休業中のお問合せにつきましては、2022年8月16日(火)以降に対応させていただきます。

株式会社太陽

 

各位

 

2022年7月2日未明に発生いたしました、KDDI通信障害の影響を受け、現在も音声通話が繋がりにくい状況が続いております。

弊社通信サービスがKDDIを使用しているため、皆様には多大なご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。

 

つきましては、弊社社員の携帯電話が繋がらない場合、本社固定電話までご連絡いただきますよう、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社太陽 本社電話番号

048-863-8948

 

本件につきましてご不明な点がございましたら、経営部までお問合せください。

 

株式会社太陽

本日は千葉県のマンションで安全パトロールと安全大会です。

 

こちらのマンションは多棟型で2棟ずつ足場を組みながら工事を進めており、パトロール当日は半分ほどの棟が組みあがっている状況で、足場業者から仕上げ業者まで様々な工種の職人が入場していました。

 

パトロールでは2つの足場業者を比べられるよう、2棟の足場を廻りました。足場の内側に作業床を設ける箇所がありましたが、落下防止ネットが作業床の上に設置されてしまっています。これでは作業の邪魔になりますし、本来のネットの使い方と異なります。ネットは作業床の下に設置するよう指示しました。

 

安全大会では協力会委員長より全国安全週間のスローガンである「安全は急がず焦らず怠らず」について講話がありました。このスローガンには、事故の主な要因であるヒューマンエラーに対して注意すべきことが凝縮されています。見落としがちな「怠らず」。もう一度作業手順を見直し、安全作業を心がけましょう。