大規模修繕工事 安パト日記 2023 ver.19

本日は東京都江東区にあるマンションへ安全パトロール・安全大会に行きました。

物件は、都内にも関わらず公園が隣接している緑豊かな環境と、駅が近く
都心へのアクセスも便利なマンションです。
現在の工事内容は、足場・下地・塗装工事をおこなっている状況です。

 

 

●屋上

屋上から全員で点検していきます。
安全面では、足場から屋上へのステージが設置されるも、少し段差がある
ので解消及び表示の指示、その他、開口部の表示も不足しておりましたので
指示を致しました。
また品質面に於きましては、屋上緑化の為に、排水する部分に土が流れて
一部排水を塞いでいる箇所もございましたので、今後方針を含め、組合様
へ報告・提案をするように伝えました。

 

 

●足場工事

足場は良好に施工されており、作業員の方たちの作業効率も上がります。
但し、ネットの設置が一部たるんでいましたので修正するように指示を
致しましたが、全体的に安全は確保されていることを確認いたしました。

 

 

●表示物(居住者様向け)

通行者様・居住者様向けに、危険個所、現場事務所、作業員通路等、居住
者様・関係者へわかりやすく各所に設置される配慮がなされておりました。
また危険個所への立ち入り等小さなお子様にもわかるように「ひらがな」
表示がされ、こちらも配慮がされていることを確認致しました。

 

 

●総評、安全大会

全員集合し、安全パトロールの総評と安全大会を実施いたしました。 
総評では足場の組立・安全は良好な施工内容でした。
但し一部、足場の層間ネット(足場と建物の間に張る落下防止ネット)
のたるみがありましたので指摘致しました。
また、現状の労働災害状況についてもお話させていただき、みなさん最後
まで真剣に聞いてくださりました。

 

 

●全員で集合写真
令和5年12月1日から令和6年1月15日までの期間は『建設業 年末年始 労働災害防止強調期間』となっております。
スローガンは 『無事故の歳末 明るい正月』

年末年始に建設業が輻輳(ふくそう)し、気温が低い中での作業となるため
労働再防止に努める必要があることから
12月1日~1月15日までの期間を「建設業年末年始労働災害防止強調期間」
として安全衛生の強化を図ることが目的としております。

現場は後6ヶ月間の工期となりますが、現場環境の整備をしっかりおこない最後まで、
現場代理人・施工店と協力しながら無事故・無災害で工事をおこなって
参ります。

 

師走の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素より格別の
ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、弊社では年末年始につきまして下記のとおり休業いたします。

休業期間:2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月)まで

最終営業日:2023年12月28日(木)~15時

営業開始日:2023年1月9日(火)9時~

なお、休業中の電話対応、およびメールのお問い合わせに対するご返信はできかねます。

休業期間内につきましては、何かご不明な点がございましたら弊社のホームページ内お問い合わせフォームよりご送信いただけますようお願い申し上げます。お問い合わせに対するご返信は年明け1月9日より順次させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

 

東初石パーク・ホームズ管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、

感謝状をいただきました。

なんとこちらの感謝状、栗の木でできた素晴らしい楯になっております。

理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、

また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。

 

メゾンエクレーレ八千代台管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、

感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、

また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。

本日は東京都新宿区にあるマンションの安全パトロールに行きました。
現在現場は、洗浄工事、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。

●屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。
屋上はウレタン防水工事が完了しておりました。
仕上りにつきましても綺麗に出来ておりました。
安全面では、開口部の表示・ステップの段差について指示を致しました。

 

 

●足場①(駐車入口・建物前歩道)
こちらは、ガレージへの入口及び前面道路(歩道)の足場設置状況ですが
工事中も車の出入りが出来るように大きな開口を施し、足場上部からの落
下防止の為の養生がされ安全に通行できるよう配慮がされておりました。
また、歩道部もできる限り足場の柱が出ないように工夫がされ歩行者様の
通行に対しての配慮がされておりました。

 

●足場②(駐輪場出入口)
居住者様が毎日使用される、駐輪場の出入り口に開口・水平養生が設けられ
安全に通行できるように配慮がされておりました。

 

 

●足場③(マンション出入口)
マンションへの出入り口ですが上部からの落下防止対策して
ステージが設けられ、居住者様が安全に語通行できるように
配慮がされておりました。

 

●最後に
総評と致しましたは、安全面に於いてもおおむね良好でしたが、
注意喚起の表示・開口部養生が不足しておりましたので、対応するように
是正指示を致しました。
品質につきましても、良好でしたが、北面タイル等の汚れ等が確認できしたので
洗浄作業時に対応するように指示を致しました。

引渡し迄、後2ヶ月となります。最後まで居住者様の期待に応えるべく
工事管理を行ってまりますので、宜しくお願い致します。

 

本日はさいたま市北区にあるマンションの安全パトロールに行きました。
物件は目の前が駅で人通りの多い9階建てのマンションです。
現在現場は、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。

●屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。
一部塔屋の解体作業があり、順調に進捗している事を確認致しました。

 

 

●足場①(セットバック部)

こちらは、斜屋根・セットバック部の足場組状況となります。
しっかりと足場内側に落下防止対策足場が設けられておりました。
万が一にも対応できます。
※すぐ目の前が駅ホームとなります。

 

●足場②(駐輪場出入口)
居住者様が毎日使用される、駐輪場へのスロープ上部へステージが設置されておりました。
工事中でも安全・安心に通行できるよう工夫がされておりました。

 

 

●足場③(マンション出入口)
居住者様が毎日使用される、マンション出入り口の上部へ水平養生
朝顔養生が設けられ万が一の落下部にも対応できるように工夫がさ
れ皆様が安全に通行できるように配慮がされておりました。

 

 

 

●最後に
総評と致しましたは、安全面に於いは難しい立地にも関わらず
安全に配慮された足場組立がされておりました。
今後、組立同様に安全に足場解体が出来るように指示を致しました。
引渡し迄、1ヶ月となりますが、安全・品質管理をしっかり行いまして
無災害・無事故で工事を実施して参ります。

 

 

本日はさいたま市見沼区にあるマンションの安全パトロールに行きました。
現在現場は、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。

●屋上
先ずは、屋上(高層棟)より全員で点検を行います。
低層棟では現在、機械式固定(塩ビシート)防水工事がされておりました。
安全面では、表示・ステップの段差について指示を致しました。

 

 

●足場①(駐車場)

こちらは、ビルトインガレージの開口ですが、足場を通常に組んでしまうと
車の出入りができない為、大きな開口をつくり工事中も駐車でき、出入りが
安全にできるよう配慮がされておりました。

 

 

●足場②(ゴミ置場、居住者様出入口)
居住者様が毎日使用される、ごみ置き場、駐車場同様に開口が設けられ
居住者様、回収業者様が工事中でも使用しやすい工夫がされておりました。
また、通行する部分の足場も、少しでも通行しやすよう、足場の縦材に養生がされるなどの工夫が
されており、居住者様に対して配慮がされておりました。

 

 

●仮設工事
こちらの現場では、ちょっとした敷地の空地を利用し仮設施設が
設置され、また仮囲い等を使用し居住者様に対して視覚的にも
配慮がされておりました。

 

 

●最後に
総評と致しましたは、安全面に於いてもおおむね良好でしたが、
一部の注意喚起、養生が不足しておりましたので、対応するように
指示致しました。
また品質につきましても、良好でしたので、最後まで引き続き
よろしくお願いいたします。

 

本日は埼玉県川口市にあるマンションの安全パトロールに行きました。

現在現場は、塗装工事、防水工事、長尺シート工事をおこなっている状況です。

●エントランス(掲示板)
掲示板・塗装・防水の色見本板が共用部へ掲示されておりました。
居住者様のご通行される共用廊下へ設置されており、目にとまるよう配慮された掲示がされておりました。

 

 

●屋上①

先ずは、屋上より全員で点検を行います。
屋上はウレタン塗膜防水工事が完了し品質も良好でした。
安全面では、一部足場開口部の是正を指示致しました。

 

 

●塗装工事①

ベランダ内は仕上げ工事が完成しており品質についても確認致しました。
塗装と防水の見切り部分はきっちりと線だしがされ職人さんの技術の高さを感じました。

 

 

●塗装工事②

こちらも同様に、壁と天井の色分けもきれいに施工されておりました。

 

 

●屋上② 防水工事(低層棟)

防水工事は完成しており品質についても確認致しました。
綺麗に施工がされておりました。
一部足場から屋上へ入る部分の渡り(ステージ)の段差がございましたので是正指示を致しました。

 

 

●最後に

安全に於いては日頃の管理がされていることが確認できました。

特に塗装工事中に見受けられる層間ネットの不具合もなく設置がされておりました。
品質に於きましても、良好であること確認致しましたので最後まで安全・品質管理をおこなって参ります。

今後も工事完了まで現場代理人・施工店と協力しながら無事故・無災害で工事をおこなって参ります。
引き続きよろしくお願いいたします。

 

本日は東京都葛飾区にあるマンションの安全パトロールに行きました。

現在現場は、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。

●屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。
現在、笠木天端(かさぎてんぱ・手すり壁の上部材)の防水工事がされておりました。
安全面では、開口部養生・表示などの是正指示を致しました。

 

 

●足場①足場安全に設置されておりましたが、注意喚起の掲示物が不足しておりましたので、是正指示を致しました。

 

 

●足場②(防護管)
前面道路面の足場設置状況です。足場と電線が非常に近い為に
防護管(黄色い管)を設置して作業員が安全に作業できる環境が整備されておりました。
※防護管を設置しないで足場と接触した場合、感電し事故につながります。

 

 

●仮設工事①(現場事務所・外部)
敷地の関係でユニット式の現場事務所が設置できない為にパネル式の現場事務所を設置しておりました。

 

 

●仮設工事②(現場事務所・内部)

こちらは内部から確認した状況です。建物形状に合わせパネルの長さを調節し設置できるタイプです。
色々な状況で現場の工夫次第で設置が可能ですので、今後、
同じような状況時に使用したいと思います。

 

 

●最後に

総評と致しましたは、品質面に於いては非常に良好で、工事が完了した
箇所より検査が実施されておりました。
また、安全面に於いてもおおむね良好でしたが、一部の養生、注意喚起
の表示が不足しておりましたので、表示するよう指示致しました。

工事完成まで無事故・無災害で頑張って参りますので
引き続きよろしくお願いいたします。

 

本日は埼玉県八潮市にあるマンションの安全パトロールに行きました。

現在現場は、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。

・エントランス①(掲示板)
エレベーターホール横に掲示板及びデジタルサイネージ(電光掲示板)が設置されて
おりました。弊社では掲示場では伝えきれない写真・資料をこちらを
用いて、居住者の皆様へ工事の情報をお伝えしております。

 

 

・エントランス②(色見本)大規模修繕工事の際に使用される塗装の色見本板・張替え用のタイル
ベランダ・廊下・階段の長尺シートの色見本が居住者様にもわかりやすい
よう、エントランス入口ドア正面に掲示されておりました。

 

 

・屋上まずは、屋上より全員で点検を行います。屋上はすでに、防水工事を完了しており仕上りも良好でした。
一部足場に於いて、屋上への出入り口の渡り(ステージ)のステップに
段差ございましたので是正指示をさせていただきました。

 

 

・足場工事(楔式足場)仮設足場は横長の建物になりますが綺麗に組立されておりました。
一部メッシュシートのたるみがありましたので、是正するように
指示致しました。

 

 

・塗装工事①ベランダ内は仕上げ工事が完成しており品質についても確認致しました。
塗装は天井、壁の色が極端に違いますが、綺麗に施工がされておりました。
その他、窓廻りの見切り、防水工事もしっかりと施工がされている事を
確認致しました。

 

 

・塗装工事②(養生)塗装工事では、作業前に養生を入念に実施してまります。

塗装しない面をマスカー(ビニール)にて養生または雨による影響・下階
への飛散防止などがされている事を確認できました。

 

 

・塗装工事③(養生)塗装に於ける養生で、給湯器の排気口は必ず養生しないようにしています。
この部分を塞いでしまうと、給湯器の故障につながる可能性がございます
ので養生の際には十分配慮致します。

 

 

・最後に総評と致しましたは、品質面に於いては良好、安全もおおむね安全は良好
でしたが、足場内の表示が不足しておりましたので、表示するよう指示致
しました。
完成まであと1ヶ月、無事故・無災害で頑張って参りますので
引き続きよろしくお願いいたします。

 

本日の午後は埼玉県さいたま市南区にあるマンションのパトロールに行きました。

閑静な住宅街にあり、小さなお子様が多く住んでいる建物でした。 丁度、視察中にも幼稚園からの送迎バスが停まっており、安全管理にも身が引き締まります。

 

● ひと手間・ひと工夫

通常、エレベーター周りの壁を汚さないことを目的として、汚れ防止の養生をすることは多いですが、こちらではエレベーター出口上部にもきちんと養生がされており、建材以外の搬出でぶつけても破損をしないように一工夫されておりました。

 

大きな面格子が取り外されておりました。傷がつかない様にしっかり足場にロープで縛ってありました。さらに床面には面格子が直接当たらないように養生が敷かれており、 お客様の思いを汲み取っていることが感じられました。

 

● 品質面

タイル壁と天井見切りの境目に綺麗に線が出ており、塗装職人さんの技術の高さが伺えました。

 

丁度、バルコニーのウレタン防水工事をしておりました。細かい仕上げのところには小さな ヘラを使って丁寧に仕事をされておりました。

 

● 居住者様へのお知らせ

エントランスに設置しているデジタルサイネージ(電光掲示板)では現在行っている工事の画像を流しており、施工内容を分かりやすく掲示しておりました。文字も大きく、ご年配の方でも見やすい工夫がされております。

 

● タイルの裏側の汚れ

バルコニー天井のタイル面の汚れは最も気付きにくい場所で、足場が解体されると汚れがとても目立ちます。

解体前によく確認してしっかりとクリーニングを実施するように指示いたしました。

 

11月下旬には足場解体が始まります。最終チェックの時期に来ているのでお客様目線とプロ目線、両方の視点を持って最終検査をしてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は吉祥寺にあるマンションのパトロールを行いました。

隣には保育園、周辺には店舗が立ち並び、人通りの多い道沿いにある建物です。

施工環境としては難易度が高い立地ですが、様々な配慮がされており、 順調に進んでおりました。

 

● 品質面

こちらはタイルとコンクリートの境界部分です。この境界から雨水が侵入する可能性もありますので、

監理者の方と防水層の仕上げ範囲について十分協議するように指示致しました。

 

 

こちらは外壁の打ち継ぎ目地のシーリング工事の様子です。丁寧な工事であることが確認できました。

 

● 周知徹底

隣が保育園であることから保育園の方と協議をして、お子様がお昼寝する時間を確認し 1325から1400までを「音出し禁止時間」と定め、作業場各所にチラシを張り、

朝のミーティングで活用する図面においてもそのことを説明しており、職人さんとの意思疎通と伝達方法が明確になっていることを確認できました。

 

● お知らせ

こちらは作業主任者一覧ですが、どの作業員が見てもわかる場所に明確に掲示されておりました。

 

● エントランスの掲示

お客様へのお知らせがチラシ・デジタルサイネージ(電光掲示板)の二つを駆使してわかりやすく 広報されておりました。

特に今どのような工事を実施しているかは一目でわかるところが良かったです。

 

 

● 再び流行ってきた新型コロナウイルス感染症防止対策

再び流行ってきた新型コロナウイルス感染防止対策として、検温とその検温の記載が しっかりとされておりました。

検温の下にすぐに体温記入欄があると、記入漏れもなくなります。

 

● 資材置き場

脚立が立てかけて保管されておりました。立てかけてしまうと倒れて怪我につながる恐れがあるため、資材置き場であっても立て掛けは禁止するように指示しました。

 

まだ序盤の工事ですが、安全に十分注意し現場を遂行してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は東京都港区南青山にある現場の安全パトロール・安全大会に行きました。

物件は、駅近く3面を道路に囲まれ人通リが多く、建物にはコンビニエンスストアを
はじめ多くの店舗・事務所が入居するマンションです。

現在現場は、下地工事、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。

 

● パトロールメンバーで集合写真

 

 

 

● 屋上
まずは屋上から全員で点検していきます。
足場から屋上へのステージ(平面的な広がりがある作業床を枠組などで支える足場・現場代理人が
乗っている場所です)がしっかり設置されていて作業員が安全に出入りできるよう
配慮されておりました。施工では、屋上に空調設備・配管等が多く防水納まり・施工手順について
事前の打合せ・確認が重要になって参ります。

 

● 仮設(仮囲い)
居住者様・通行者様が安全に道路を通行できるよう、道路交差点の仮囲いの一部
を透明なパネルへ変更し、出会いがしらの衝突等を防ぐ配慮がされておりました。

 

● 仮設(朝顔)
居住者様・通行者様が安全に道路を通行できるよう、足場へ墜落防止の棚(朝顔)
が設置されておりました。
こちらを設置する事により、万が一の飛来・落下物から歩行者様を守る設備となります。
また現場では日々朝礼・昼礼・足場点検・災害防止協議会などで事故を発生させないよう
安全について指導・確認を行っております。

 

● 一斉清掃
パトロール後、現場関係者全員で建物まわりの一斉清掃を行いました。
1階まわりには店舗も入居しており、限られた時間ではありましたが
現場を綺麗にいたしました。ご協力ありがとうございます。

 

● 総評、安全大会
全員集合し、安全パトロールの総評と安全大会を実施いたしました。 
総評では足場の安全はおおむね良好、施工品質についても良好でしたが、
足場の層間ネット(足場と建物の間に張る落下防止ネット)のたるみ、設置の高さ、
作業床の段差を指摘致しました。
また、現状の労働災害状況についてもお話させていただきました。みなさん最後まで
真剣に聞いてくださりありがとうございました。

 

● 全員で集合写真

 

10月1日~7日「全国労働衛生週間」です。 
令和5年度 スローガン 「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」
今年度のスローガンは働く上で基本となる健康の確保について、「こころ」と「からだ」の
両面から対策を進めることで、誰もが快適で健康に働くことができる職場づくりを目指す
内容です。

残り2ヶ月間となりますが、現場環境の整備をしっかりおこない最後まで、
現場代理人・施工店と協力しながら無事故・無災害で工事をおこなって
参ります。

 

本日は千葉県習志野市のマンションを巡回しました。
現場代理人が様々な工夫をされておりました。

  • 現場事務所

整理整頓は勿論、掲示物も必要なところにわかりやすく、漏れなく記載されておりました。いつの時も整理整頓されている現場は良い工事がおこなわれていることが多いです。

 

  • エレベーター内の養生と掲示物

掲示物は横のライン・縦のラインを意識しながら掲示されており、掲示物の文章もわかりやすく、現場代理人の配慮が伺えました。

 

  • 品質面

▲鉄骨階段と廊下の接続部分

稀に、赤い三角印の上の取り合い部分にシーリング材(防水材)を施工する仕様になっている場合があります。その場合、天井から落ちた水の抜け道がなくなるため、雨水が溜まり、鉄骨階段がサビてしまうことがあります。そのような仕様の場合は、水抜きパイプを設置して水が溜まることを防ぐように指示しました。

▲PS扉(給湯器を収納している扉)の変形

年数が経過すると扉の重さで少しずつ扉が歪んでいきます。扉が歪むと、隙間がある箇所とない箇所が出てしまい、隙間がない箇所は扉が開閉する度にこすれて、せっかく塗装しても剥がれてしまいます。
このような場合は、扉の開閉調整の工事をご提案して実施するようにお願いしました。

 

  • 屋上の笠木部分の水切りテープ

屋上の笠木はウレタン防水で施工されておりましたが、しっかりと水切りテープが張られておりました。このテープがあるだけで、水が非防水層の方へまわらないため、漏水しにくい状態になりますので、どの現場でも実施して欲しいです。

 

  • 工事範囲外で劣化しているところについての告知

この写真は屋上防水立ち上がりの収まりです。防水シート上部の金物の上に黒い防水材がありますが、この部分が破断しており、台風等の強風が伴う大雨が降ると、漏水する可能性があります。
このような部分があることを工事範囲外であったとしても、起こりうるリスクをしっかりと発注者さまにお伝えすることが重要です。実施しない場合においても竣工前に今後の注意事項として伝達しておくように指示しました。

 

  • 足場上の注意表示

足場の掲示が、わかりやすい場所・注意が必要な場所にしっかりと掲示されておりました。安全に対する配慮が伺えます。

全体的に品質面・安全面・現場環境ともに良好な状態でしたが、この状態を最後まで継続し、お客様に喜んでいただけるように努めてまいります。
また、こちらの理事会・修繕委員会さまは建設業に精通している方が多く、現場代理人もとても助けていただいております。心から感謝申し上げます。引き続き、宜しくお願い申し上げます。

本日は千葉県流山市にある現場の安全パトロールに行きました。

現場事務所に伺ったところ、理事会の皆さまと監理者さまがいらっしゃっいました。

現在、工事の状況にご納得頂けているようで安心いたしました。

「職方さんの挨拶が良い」と言って頂き、良い現場環境であると感じました。

また、工事にもとても協力的で、心から感謝致します。

 

● 品質面

屋上の修理用ドレンホースです。

屋上排水口から縦樋(たてどい)まで距離があるので特注の長いホースが早めに準備されており、 段取りの良さが伺えました。

 

 

 

● 最上階の小庇 (こひさし)

着工前はこの庇(ひさし)が壁面の方が低い為、ここに雨水が溜まり、溜まった汚水で庇に汚れが付着しておりましたが、現場代理人が庇の低い部分にシーリング材で 傾斜をつけることで、雨水が溜まらなくなっておりました。

現場代理人のこだわりを感じる良い工夫です。

 

 

● 壁と天井の見切りについて

この形状の見切り(様々な素材の切れ目や境目を別々の素材として分ける造作)は非常に難しいのですが、この状態においても現場代理人からもう少し見切りを綺麗にしたいと言っておりましたので、品質意識はとても高いと感じました。

 

 

 

● 掲示物の工夫

 最近は外国籍の職方さんが増えましたが、日本語だけでなく、中国語・ベトナム語も

記載された掲示物があちらこちらで確認することができました。

 

● 厚生労働省認可(当社子会社)の達工房の職人=社員が屋上防水を施工しておりました。

 技術認定資格を全社員が保有しているので、安定的に丁寧な屋上防水工事を供給することができます。端部の収まりも良好です。

 

 

竣工まで残り約2ヶ月

これからもお住まいの皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、安全面に十分配慮しながら進めてまいりますので、引き続きご協力くださいますよう、お願い申し上げます。