株式会社太陽では、下記期間を休業とさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
株式会社太陽では、下記期間を休業とさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
本日は多摩市にある現場の安全パトロール・安全大会に行きました。
物件は現在現場は、下地工事、シーリング工事、塗装工事、防水工事を行っている状況です。
●屋 上
先ずは、屋上から点検を実施していきます。屋上は現在防水工事中でした。
安全面では、一部開口部の養生に不足がございましたので、掲示物の設置など
軽微な指摘をしました。
全体的に、足場工事の設置が丁寧に実施されているため、安全に足場を使用する事が出来ました。
●一斉清掃
パトロール後、全員で建物廻りの一斉清掃を行いました。
安全大会がある日は必ず清掃を実施しております。
皆さまのおかげで場内がきれいになりました。
ご参加いただきました皆さん、ご協力ありがとうございました。
●安全大会
パトロール及び清掃後に全員集合し、総評と安全大会を実施いたしました。
総評としましては、この現場の足場が良好であることを説明しました。また、施工品質についても
良好ですが、一部妻面のタイル納まりについて現場代理人へ対応方法を指示しました。
その他、令和6年度の労働災害状況と前日に発生しました
他社での品川の事故事例を踏まえ、安全講和をさせていただきました。
皆さん、最後まで真剣に聞いていただきありがとうございました。
●参加全員で集合写真
●最後に
こちらの現場の足場工事が安全に設置、維持がされておりました。
引き続き工事期間中、無事故・無災害で工事を終えるよう頑張って参ります。
最後まで、宜しくお願い致します。
本日は、東京都小平市にある現場の安全パトロール・安全大会に行きました。
現在現場は、足場工事、下地工事、シーリング工事、塗装工事
防水工事を行っている状況です。
・屋上
先ずは、屋上から全員で点検を行います。安全面では良好な状態である
事を確認致しました。
また、当日は防水工事が実施されておりました。
・足場工事①(次世代足場SPS)
屋上各階安全点検を実施。概ね良好な状態である事を確認致しました。
この現場では次世代足場を使用している為、枠組み足場に比べ通行のしやすさ
また、アンチ(床板)W500mmを使用している為左右の隙間が小さくなるため
安全性の向上しております。
・足場工事②(水平養生)
居住者様が毎日出入りされるエントランス出入口の水平養生ですが
隙間なく、綺麗に設置されていました。お住いの方々、通行される方々に対する配慮が
されておりました。
掲示部共に作業員に対して配慮がされておりました。
・一斉清掃
作業員全員で建物廻り・内部の一斉清掃を実施しました。
とても綺麗になりました。ご協力頂きました施工店の皆様ありがとうございました。
・総評、安全大会
全員集合し、安全パトロールの総評と安全大会を行いました。
総評では一部シート汚れ・表示などについて指摘はあるものも足場の安全
は概ね良好で各作業員の皆様の安全配慮もしっかり出来ていることを
報告させて頂きました。
また、現状の労働災害状況についてもお話させて頂き、作業員の皆様へ
日頃の業務内容に照らし合わせて注意するようにお話をさせて頂きました。
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。
・最後に作業全員で集合写真
工事完了まで無事故・無災害で頑張りますので引き続き宜しくお願い致します。
本日は、埼玉県志木市にある現場へ安全パトロール・安全大会に行きました。
現在、下地工事・シーリング工事・塗装工事・防水工事を行っている状況です。
・足場工事①(朝顔・防炎シート養生)
駐車場上部の足場工事において、落下・汚れ防止対策として防炎シート及び朝顔養生
が設置されており、万が一の落下物から居住者様のお車を守る配慮がされておりました。
また、朝顔養生の上には隙間から物が落下しないようにメッシュシートの設置がされておりました。
・足場工事②(昇降ステージ)
足場から屋上へ出る際に、段差がある部分において昇降ステージが設置されておりました。
こちらを設置する事により、作業員が安全に通行ができます。
掲示物共に作業員に対して安全に作業ができる配慮がされておりました。
・一斉清掃
安全パトロール後、現場関係者全員で建物廻りの一斉清掃をいたしました。
限られた時間の中で一体となり、現場を綺麗に致しました。
・総評、安全大会
全員に集合していただき、安全パトロールの総評と安全大会を実施いたしました。
総評としましては、足場の安全・施工品質についてはおおむね良好でしたが、
足場の一部開口部及び表示が不足しておりましたので是正指示を致しました。
また、現状の労働災害状況についてもお話させていただきました。
・3月1日~3月31日までが「建設業年度末 労働災害防止 強調月間」です。
趣旨
年度末の3月は、多くの工事が完工時期を迎え繁忙度が増し、さまざまな
作業が輻輳すること などから、労働災害防止を図る上でこの時期の建設現場に
おける労働災害防止を目的として、「建設業年度末労働災害防止強調月間」が
設けられております。
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。
・全員で集合写真
工事完了まで無事故・無災害で管理を実施して参りますので引き続きよろしくお願いいたします。
本日2件目は埼玉県春日部市にある現場へ安全パトロールに行きました。
こちらのマンションは前回の大規模修繕工事も当社で施工させていただいたリピーターのマンションです。
前回の工事内容と照らし合わせながら工事を進めております。
● 足場については、こちらを段差や隙間が無く良好な状態でした。
● こちらはタイルの浮き部分に注入する試験の様子です。
左下のタイル周りが濃いグレー色になっておりますが、タイルの接着剤を充填した時にどの程度、
接着剤が浸透しているかを確認する試験です。こちらを実施することにより、どの程度注入すると良いかの足並みを揃えることができます。
● こちらの現場は各所、見やすい場所に安全看板が掲示されておりました。
● 窓周りのシーリング材の充填時の注意表示です。部屋側からも外側からも文字が見えるようになっております。
● 居住者様用通路にはこのような掲示が各所に貼られておりました。
●最上階バルコニーのガラス庇(ひさし)です。職人さんが誤って足を乗せないように注意掲示が貼られておりました。
これから下地補修工事が本格的に始まります。
騒音・振動が生じる工事ですので、居住者様に十分な広報をしながらしっかりと工事を進めてまいります。
本日は、千葉県我孫子市にある現場へ安全パトロールに行きました。
●足場仮設全景
足場仮設においては、つまづいてしまうような段差や隙間はなく、安全に作業できる良い足場でしたが、
注意喚起看板の掲示が少なかったため、危険箇所の予測をしやすいように指示しました。
●マンション入口の庇(ひさし)の塗装工事をする際に、足場のパイプが邪魔になるため、部分解体手順の確認をしました。
●消火栓ボックス背面の錆が目立ちました。しかし、ステンレス製のボックスに交換するとのことで安心しましたが
現在、ステンレス製品は材料不足のため納品に時間がかかるため再度、納品予定日を確認するように指示しました。
●バルコニー天井のタイル取り合い部に白い粉体が確認されました。こちらは見落としがちな箇所になります。
この粉体は「エフロレッセンス現状」と言い、「コンクリートに含まれる水酸化カルシウムがひび割れなどから雨水が
浸入し溶け出し、外気の二酸化炭素と結合して炭酸カルシウムに変化したものが乾燥して白く結晶化した現象」です。
タイル表面にはひび割れは確認されませんでしたが、内側のコンクリートにひび割れが入っていることが予測される
ため、表面タイルを剥がして、コンクリートの状態を確認するように指示しました。
これから下地補修工事が本格的に始まってまいりますので、より一層安全第一で工事を進めてまいります。
本日は、横浜市港北区にある高低差のある現場へ安全パトロールに行きました。
現在現場は、下地・シーリング、長尺撤去工事をおこなっている状況です。
・屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。安全面では下階に出窓等
がある上部に足場の開口が少し広い箇所がございましたので、親綱
掲示板にて安全対策講じるように指示をしました。
また、品質面おいては、一部現状防水の調査を十分に実施し確認
するように指示しました。
・足場工事(屋上)
屋上への出入りをする踊り場(渡り)は掲示・段差・手摺りが
きとんと設置されていることを確認しました。
・長尺下地調整工事(ベランダ内)
ベランダ面は、既存のシートが撤去されコンクリート部分(床面)
の下地工事がきれいに実施されておりました。この工事は今後の
防水工事・長尺シート工事の仕上りが良くできる為の工事です。
広報①(エントランス:掲示板・電光掲示板)
居住者様が毎日通るエントランスに工事の情報を
知らせる掲示板と現在の工事進捗の写真等で知らせる
サイネージ(電光掲示板)を設置致して、居住者様へ工事情報をお知らせさせて
頂いております。
広報②(エレベーター内部:最新お知らせ・洗濯物情報)
エントランスの掲示だけでなく、エレベーター内にも情報を掲示し、移動中にも
情報を確認できるような配慮がされておりました。
広報③(エレベーター内部:工程写真)
こちらも、エレベーター内に工程別の施工写真を掲示されておりました。
居住者様へ現在と今後の工事内容が写真でわかるような配慮がされております。
・最後に
総評と致しまして、敷地全体に高低差がありましたが、基準のレベル設定が
しっかりしていたので足場自体に大きな段差もなく概ね良好でした。
しかし、一部開口の是正、水平養生の隙間等がありましたので早期に是正する
指示をしました。
広報に於いては、各所に配慮がされており良好でした。
また、品質に於いてはこれからが本番になるので事前の調査をしっかり
実施するように指示をしました。
安全・品質共に工事完了までしっかりと工事管理を実施して参りますので
引き続き最後までよろしくお願いいたします。
本日は埼玉県朝霞市にある現場へ安全パトロールに行きました。
現在現場は、下地・タイル工事、塗装工事、をおこなっている状況です。
●屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。安全面では居住者様の要望により足場の変更がされ、箇所の開口部養生に不足
がございましたので、是正指示を致しました。
また、品質面おいては、一部斜壁の施工について試験施工を実施してから本施工をするように指示を致しました。
●足場工事(屋上)
屋上への出入りをする踊り場(渡り)は段差に対する工夫がされておりました。
また手摺り・段差注意の表示があり、作業を行う方々に対して配慮がされ安全に出入りする事ができます。
●仮設工事(仮設トイレ・手洗い場)
こちらはハウス型の仮設トイレです。通常、露出型トイレと違い外部からトイレと判断ができないため、居住者様やご近隣に対しまして美観等の配慮ができます。
●建設業年度末 労働災害防止 強調月間(3月1日~3月31日)期間前でしたが、現場では事務所内及び足場へ強調月間の周知ポスター・登りが設置されておりました。
趣旨
年度末の3月は、公共工事を含め多くの工事が完工時期を迎え繁忙度が増し、さまざまな作業が輻輳すること などから、労働災害防止を図る上で
特別な配慮が求められる時期である。そのため、当協会は会員各位とともに この時期の建設現場における労働災害防止を目的として、「建設業年
度末労働災害防止強調月間」を展開する。 経営トップ、店社及び建設現場の管理者等の関係者は一層の安全衛生水準の向上を目指し、店社と作
業所との緊密な連携を図り、労働災害防止活動の強化を図るものとする。(建災防より)
●最後に
工事完成まで無事故・無災害で頑張って参りますので引き続きよろしくお願いいたします。
本日は埼玉県川越市にある現場へ安全パトロールに行きました。
物件は駅近く3面を道路に囲まれた角地のマンションとなります。
現在現場は、下地工事、シーリング工事、塗装工事、長尺撤去工事をおこなっております。
●屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。安全面では足場の作業床と
躯体との間に開口部等がございましたので早期に是正する指示を
行いました。併せて、掲示物も不足しておりましたので指示を致しました。
●足場工事①(朝顔養生)
現場道路に3面接している為、周囲に朝顔養生(落下物による危害を防止するために防護用板)が設置されておりました。
朝顔養生の板の上にメッシュシートを合わせて設置することで、万が一の落下物・破片への対応にも備えられ、居住者様や通行者に対する配慮がなされておりました。
●足場工事②(水平養生・他)
建物1階がビルトインガレージになっており、車の出入り部上部に車や居住者様が安全に通行できるような配慮がされておりました。
又、工事では事務所等敷地内に設置スペースが無いため、駐車場のお車を移動して頂き、現場事務所、休憩所を設置させて頂いております。組合の皆様、ありがとうございます。
●最後に
総評と致しまして、安全面に於いては一部是正がございますが各所に於いて配慮がされており概ね良好でした。
工事完成まで無事故・無災害で頑張って参りますので引き続きよろしくお願いいたします。
本日はさいたま市中央区にある集合住宅の安全・品質パトロールに行きました。
こちらの物件は、前回の大規模修繕工事も当社で実施させていだきました。
リピーターだからこそ、前回の工事内容との劣化事象を十分に踏まえて施工することが重要です。
●外壁メッシュシート
少し外壁のメッシュシートの張りが弱いように感じました。
美観性の観点で張り伸ばすように指示致しました。
●手すりレールのさび
手すりレールが著しくさびていました。
監理者様と協議の上、電動工具を使用して
付着の弱い塗膜とさびを取り除く仕様に変更しており、建物の劣化状況に応じて
しっかり協議していることが確認できました。
●作業のしやすいバルコニー!
居住者様がバルコニーの片付けにとても協力的であり、室外機以外は何もない状態の
お住まいが殆どで、現場代理人もとても感謝しておりました。
このような状態にしていただけると補修や塗装・防水の作業効率と品質の確保が
しやすくなります。
●竪樋の劣化
雨水を排水する竪樋の紫外線劣化を確認いたしました。
目視では破損が確認できない場合が多いので、高圧水洗浄で屋上の排水溝に水を流して
樋から雨漏れがしていないかをしっかりと全数調査するように指示致しました。
●廃材コンテナや材料
廃材コンテナや材料の保管等が整理整頓されており、日頃の管理がきちんと
できているのを感じました。
現在は下地補修工事の最中ですが、これから仕上げ作業に入っていきます。
塗装・防水する前に不具合部をしっかりと補修し高品質な工事を提供できるように努力してまいります。
本日は埼玉県川口市にある現場の安全パトロールに行きました。
現在現場は、下地補修・シール工事・防水工事(既存シート撤去)をおこなっている状況です。
●屋上
屋上より全員で点検を行います。安全面につきましては良好でした。
一部、防水工事の納まりについて代理人・点検者にて打合せを実施しまして代理人へ指示をさせていただきました。
●足場①(屋上)
作業員が安全に足場から屋上へ出入りできるように
屋上から足場へ出入りする踊り場(渡り)には段差・表示・手摺り設置するなど工夫がされておりました。
●足場②(屋上・斜壁部)
屋上の斜壁部(赤い部分)に墜落防止の為の作業床が設置されており、
安全について配慮がされておりました。
●足場③
足場の架設は綺麗に実施されておりましたが、メッシュシートの一部に
たるみがありましたので、是正するように指示致しました。
●仮設①(共用廊下)
●仮設②(共用階段)
共用廊下及び階段の床養生がきれいに実施されておりました。
特に外部に面する部分となりますので滑りにくいシートが使用されており、居住者様への配慮がされておりました。
また、階段部ではステップの先端部のテープ色を変えることにより踏み外し防止の配慮もされておりました。
●最後に
総評と致しましたは、安全面に於いて、一部の是正内容はございましたが概ね良好でした。
また、工事はこれからが本番となって参りますが、最後まで無事故・無災害で頑張って参りますので工事完了まで引き続き宜しくお願いいたします。
本日は、さいたま市北区にあるマンションの安全パトロールに行きました。
物件は駅近く3面を道路に囲まれ交通量の多いマンションとなります。
現在現場は、塗装工事、防水工事をおこなっている状況です。
●屋上
先ずは、屋上より全員で点検を行います。
安全面では開口部の養生、表示が不足しておりましたので是正指示を致しました。
また、品質面おいては、良好でしたが一部仕上げの是正指示を致しました。
●足場工事①(屋上)
屋上から足場へ出入りする踊り場(渡り)は段差も工夫されておりました。
また、手摺りの設置・段差注意の表示がされており、作業員の方々が
安全に足場から屋上へ出入りする配慮がされております。
●足場工事②(朝顔養生)
この現場は道路3面に囲まれたマンションとなり道路に面する部分について
朝顔養生が設置されております。
万が一の落下物から、通行中の車、歩行者の方
を安全に守れるような設置がされておりました。
●足場工事③(水平養生・開口補強)
駐輪場出入口場へ開口部が設置され、居住者の方々が工事期間中も
日常と変わらず通行できるように配慮がされておりました。
また、足場からの落下物が下に落ちないように水平養生(コンパネ板)
及びシートに養生がされ居住者様に対する安全の配慮がされておりました。
●足場工事④(駐車場部)
居住者様のお車の出入りを考慮して、足場に工夫がされておりました。
柱を設置せず、居住者様のお車が出入りできるよう配慮がされておりました。
●仮設工事①(カーブミラー)
お車の出入りの際に、歩行者等の確認が出来る
ようにカーブミラーが設置され細かな配慮がされておりました。
●最後に
総評と致しまして、安全面に於いては各所配慮がされており良好でした。
また品質につきましても、おおむね良好でしたので最後まで
安全・品質をしっかりと実施して参ります。
工事完成まで無事故・無災害で頑張って参りますので
引き続きよろしくお願いいたします。
ライフヒルズ飯能美杉台管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、
また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
本日は東京都江東区にあるマンションへ安全パトロール・安全大会に行きました。
物件は、都内にも関わらず公園が隣接している緑豊かな環境と、駅が近く
都心へのアクセスも便利なマンションです。
現在の工事内容は、足場・下地・塗装工事をおこなっている状況です。
●屋上
屋上から全員で点検していきます。
安全面では、足場から屋上へのステージが設置されるも、少し段差がある
ので解消及び表示の指示、その他、開口部の表示も不足しておりましたので
指示を致しました。
また品質面に於きましては、屋上緑化の為に、排水する部分に土が流れて
一部排水を塞いでいる箇所もございましたので、今後方針を含め、組合様
へ報告・提案をするように伝えました。
●足場工事
足場は良好に施工されており、作業員の方たちの作業効率も上がります。
但し、ネットの設置が一部たるんでいましたので修正するように指示を
致しましたが、全体的に安全は確保されていることを確認いたしました。
●表示物(居住者様向け)
通行者様・居住者様向けに、危険個所、現場事務所、作業員通路等、居住
者様・関係者へわかりやすく各所に設置される配慮がなされておりました。
また危険個所への立ち入り等小さなお子様にもわかるように「ひらがな」
表示がされ、こちらも配慮がされていることを確認致しました。
●総評、安全大会
全員集合し、安全パトロールの総評と安全大会を実施いたしました。
総評では足場の組立・安全は良好な施工内容でした。
但し一部、足場の層間ネット(足場と建物の間に張る落下防止ネット)
のたるみがありましたので指摘致しました。
また、現状の労働災害状況についてもお話させていただき、みなさん最後
まで真剣に聞いてくださりました。
●全員で集合写真
令和5年12月1日から令和6年1月15日までの期間は『建設業 年末年始 労働災害防止強調期間』となっております。
スローガンは 『無事故の歳末 明るい正月』
年末年始に建設業が輻輳(ふくそう)し、気温が低い中での作業となるため
労働再防止に努める必要があることから
12月1日~1月15日までの期間を「建設業年末年始労働災害防止強調期間」
として安全衛生の強化を図ることが目的としております。
現場は後6ヶ月間の工期となりますが、現場環境の整備をしっかりおこない最後まで、
現場代理人・施工店と協力しながら無事故・無災害で工事をおこなって
参ります。