C立石(東京都)

今日は2件パトロールに行く予定です。まず始めに行ったのは2回目の大規模修繕工事を迎えるC立石さん。ここは前回も大規模修繕工事を担当させていただいたお客さまです。

都会のマンションでは仕方がないことなのですが、ここもお隣との距離が近く、足場を立てるのに苦労をしたとのこと。でもそこは代理人の腕の見せ所なので、お客さまに喜んでいただけるように全力で頑張ってもらいます。
足場だけでなく、他の仮設物の設置はもちろん、作業中の材料を一時的に置くときにも気を配るよう伝えました。

そのような気配を少しでも感じていただけたのか、前理事の方からは「前回よりもよくやってくれて感謝している!」とうれしいお言葉をいただきました!その気持ちにこたえられるよう、最後まで気を引き締めて取り組んでいきましょうね。

C立石

本日は、工事部長も参加したパトロールでしたが、天気はあいにくの雨模様。

1件目の物件は青梅街道沿いの高円寺のマンション。

このマンションは部分的な修繕工事ですが、道路や歩道に囲まれています。居住者さまだけでなく、自動車や歩行者など第三者への安全にも十分注意をはらわなければいけません。
注意深く足場を回ると、まわりに赤いランプをつけて、夜間でも見えるように対策をしていたり、注意表示を多く掲示していたりと、しっかり整備されていました。

RC新高円寺

2件目の物件は、早稲田大学にとても近いマンション。おとなりがスーパーだったり、マンションの1階部分には薬局や美容室などの店舗があったり、人通りがとても多いんです。

工事期間中は足場が組み上がると、シートに隠れて店舗看板が見えなくなってしまいます。シートの外側には大きく「営業中」と表示したり、入口のまわりには店舗への誘導の矢印を表示して、工事期間中も通常と変わらないように営業ができるように配慮がされていましたね。

さらに、このマンションは工事前から漏水のあるお部屋があるそう。ぜひ今回の工事でその不安を解消したいですね。そこで代理人もいろいろと試してみたのですが、理由がわからず困っていたそうです。

そんなときこそ工事部長の出番!今まで数々の経験をしている大ベテランです。状況を見るとすぐ、漏水が考えられる原因をどんどん出していきます。そばで代理人が大きくうなずきます。「やってみて、それでも漏水が止まらなかったら、その時にはいつでもまた見に来るから。」部長はやはり頼もしいですね。普段から、工事中の現場を頻繁に巡回している工事部長。現場代理人と工事部長との距離が近いのも、「品質の良い工事」につながりますし、太陽の良さでもありますね。

ひとつひとつお客さまの不安をなくしていきながら、工事後も長く安心して住めるような工事を心がけて、進めていってほしいですね。

SH早稲田

しとしとと冷たい雨が降るなか、神奈川のP聖蹟桜ヶ丘にパトロールへ向かいました。本社から片道2時間半ほど車を走らせると、マンションを覆うメッシュシートには見慣れた黄色と青色のロゴマーク。

到着してすぐにまず思ったのは、隣地の建物との距離がとても近い! 足場を組み立てるときもひと苦労したそうですね。たとえスペースが狭くても、安全を確保することが何よりも大切です。そう思いながら足場を回ると、注意が必要な場所にはわかりやすい掲示がされていました。居住者さまの安全だけでなく、実際に工事をおこなう職人さんの安全を守るための対策がしっかりされていましたね。このような対策を当たり前におこなえるように、パトロールを続けていきたいですね。

ここは全面にタイルが張ってあるマンションです。よく見ると、今にもタイルが剥がれ落ちてしまいそうな部分がありました。通常、足場には落下防止のためにネットを張っていますが、タイルは小さいのでそれだけでは下まで落ちてしまいます。ここの現場代理人はコンパネという丈夫で大きな木の板を床に敷いて、対策もバッチリ。まだ工事前でしたが、タイル工事の際はタイルの欠片が落下しないように慎重に作業を進めるよう、指導をしました。

4月中旬に完了予定。管理組合さまにも安心していただけるよう、補修をしっかりおこない、工事完了後も長持ちするような良い工事にしたいですね。

P聖蹟桜ヶ丘

kitakosigayash_kusama

kitakosigayash_nishi

北越谷スカイハイツの管理組合さまより、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対する感謝状をいただきました。管理組合のみなさま、工事へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
これからもお客さまにさらに満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に努めてまいります。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、2017/12/30(土)~2017/01/8(月)まで年末年始休業とさせていただきます。
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月9日(火) より順次対応させていただきます。

大変ご不便をおかけ致しますが、ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

今日は昨日より5℃低い気温となりました。

身震いしながら現場へ行くと、防寒対策をした職人さんたちが忙しそうに作業をしていました。

うちの職人さんたちは、いつも気持ちの良い挨拶をしてくれるんです。

今日も私を見つけると「お疲れさまです!」「今日は一段と寒いですね。」と多くの職人さんが声を掛けてきてくれました。

 

安全や品質はもちろん、いいコミュニケーションが取れていなければ、いい現場とは言えません。さて、まずは現場を隅々までパトロールします。出来はまずまず、及第点。「もう少しこうしたら?」「ここにはこれを置いたらもっとよくなるね。」と意見を出し合いました。

最後に作業員詰所に行ったら、灰皿が汚れている・・。みんなで気持ちよく休憩するためにキレイにしましょうと指導しました。

 

10時からは安全大会。協力会社ごとに分担して敷地内の一斉清掃を行いました。

今の時期は落ち葉やドングリなどが多く、清掃しても風でまたすぐ飛ばされてしまうので、掃除をするのはどの季節よりも大変です。みなさんが気持ち良く通れるように、落ち葉やゴミが事故の原因にならないように・・。ホウキや熊手・カマなどを使って2時間ほど清掃をしました。

 

すっかりキレイになった現場で、全員が集まって現場の意見や反省点を話し合い、活気溢れる職人さん全員の安全コールと共に今年度最後の安全大会を無事に終わらせることができました。

 

これからまだまだ寒くなりますが、最後まで気を引き締めて事故や怪我のないよう、安全に作業をしてほしいですね。

来年も各現場で安全パトロール、安全大会を実施できることを楽しみにしています。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

「日刊工業新聞」に、弊社専務の阿部が登壇した「埼玉県産業振興振興会 地元企業プレゼンテーション」の模様が掲載されました。

20171130150317

「日刊工業新聞」に、イランにて展開している「床暖房・太陽光事業」が掲載されました。

20171129083428552_0001

urawakitaRC

浦和北ローヤルコーポの管理組合さまより、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対する感謝状をいただきました。 管理組合のみなさま、工事へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。 これからもお客さまにさらに満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に努めてまいります。

今日は安全大会。抜けるような青空のもと、先日安全パトロールに来た北越谷SHにやってきました。

理事長さまにご挨拶をさせていただいたところ、「大変よくしてもらってありがたい」とのお褒めの言葉をいただき、とても嬉しい気持ちです。

 

さっそく現場を見て回ると整理整頓がきちんとできています。ここは女性の副代理人がきめ細かく対応してくれているので安心です。キレイな現場は事故が少ないと言われている通り、着工から今日までの68日間事故なく工事を進めています。ただしこれは運が良かったと思うことにして、気を引き締めて工事完了まで安全第一に徹することを誓いました。

 

パトロールの後は安全大会。当社スタッフと協力会社さんが集まり、労働災害防止の重要性について認識をさらに深め、安全活動の着実な実行を約束しました。。

その後は全員で敷地内の清掃に取り掛かります。この日に備えて草刈り機を用意し、マンションの周りの草刈りに取り掛かると・・「楽しい!」。その性能の良さに思いのほか楽しくなって、予定していた場所以外も草刈りをしてしまい、気づいたら時間をオーバーしていました。 場内がきれいになったところで無事に安全大会終了、お疲れさまでした。

北越谷SH

昨日までの秋の長雨から一転、暖かな陽気と快晴にも恵まれ絶好の安パト日和。

さっそく現場事務所へ向かい扉を開けると、理事長さん、理事さん、修繕委員さんが代理人と和やかに歓談中でした。私たちが訪れることを知り、待っていてくださったそうなのです。

 

ご挨拶をし、お話を伺うと、代理人をすごく可愛がってくださっているという印象でした。こちらの物件は2回目の大規模修繕で、前回も弊社で施工しており長い年月の信頼関係と絆を感じることができました。

 

今回の工事では、廊下と階段床の長尺シートは施工範囲から外したと代理人。
実際に見てみたらとても綺麗な状態で維持されており、納得がいきました。
これは前回の工事とその後のメンテナンスがしっかりしていたということ。

 

ただ一つ気になったのは、先日の台風や吹き返しの風の影響なのか、メッシュシートに少しやぶれや固定紐の緩みがありました。足場を組み立てた時にはしっかりできていても、長い工期の間には緩むこともあるでしょう。悪天候の後には日常点検も特に厳しい目で確認していってくださいね。

 

cgoi

これぞ秋!青空に白く薄い雲が気持ちよく広がる空。気持ちの良い秋空です。

そんな良いお天気の中、さわやかな気持ちでパトロールに向かいます。

 

マンションに到着すると、なんと修繕委員のお二人と管理会社の方たちが待っていてくださいました。ぜひご挨拶をさせていただきたかったので、とっても嬉しい気持ちです。

 

さて、みなさまの期待に応えられるよう、厳しい目で挑みます。まずは足場を外からじっくり確認・・。「合格!」とても良い足場です。実際に上がってみても、安全への配慮はもちろんのこと、段差も傾きもなくて、いい仕事ができていますね。ここは女性の副代理人がいるからこそ、物置のスペースまでしっかりと整理整頓されていて、工事現場なのになぜかスッキリしています。

 

9月から足場をかけはじめてもう1ヶ月ほど。いろいろと不自由なことも多いはずですが、居住者さまがとても協力してくれていると聞いています。少しでもみなさまの負担を減らしながら良い工事ができるよう、努力していきたいとあらためて感じました。

 

kitakoshigayash

本日の安全パトロールは、青山通りに近い都心のマンション。

 

最初に気付いたのは、お隣のマンションがとっても近いこと。足場に上ってみると、北側の足場が特にせまい。こんな時は、お隣の土地を間借りしたりするのですが、今回はお隣が新築マンションで、ちょうど引渡しをしている時期だったので交渉が難しかったとのこと。作業をするときは、いつも以上に安全にも品質にも注意してお願いしますね。

 

こちらのマンションは3回目の大規模修繕工事。経験豊富な管理組合のみなさまにも納得してもらえるように補修もしっかり行い、メーカー保証以上に長持ちするよう、良い仕上げにしたいですね。全て塗装の建物だから見違えるようにキレイになると思います。

 

12月中旬の完了予定。竣工した時の管理組合様の反応が楽しみですね。

minamiaoyamac02minamiaoyamac01

sakurasinmachi

イトーピア桜新町グランピークス管理組合さまより、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対する感謝状をいただきました。
管理組合のみなさま、工事へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
これからもお客さまにさらに満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に努めてまいります。

mg01

本日2件目の安全パトロール。さっそく屋上にあがると、作業をしていないのに道具が置いてある。先ほどの突然の雨に屋上防水の職人さんが、やむを得ず作業を中止し、明日の作業効率を考え、邪魔にならないところに片付けて、帰ったとのこと。

シートがかけられ、きちんと整頓はされてはいたのですが、万が一、思いもしない強風が吹いた時に、飛んでいったり、落ちたりしてしまう可能性も。

メッシュシート(ゴルフ場等で使われる目の粗いネット)を被せ、さらに固定する対応を取ると共に、このようなことが二度とないよう、厳しく指導しました。

 

この現場は賃貸マンション。管理組合がある分譲マンションに比べて、工事が始まるまでは住んでいる方々にお知らせする機会が多くありません。その分、工事が始まると広報はもちろん、朝顔養生や水平養生などの安全対策にも十分気を配ります。

 

現場を見回った後は作業員詰所へ。予算の都合なのか、屋根に断熱材がありません。夏の暑い日ならエアコンが効かないこともあるはず。そこで代理人は前の現場で残っていた塩ビシートを屋根にきっちり敷き詰め、熱対策を行ったとのこと。

 

なるほど、職人さんの休憩所にもなっているこの場所を少しでも快適にすることは、やる気にもつながり、工事品質の向上にもつながる・・。

今日は2件とも理事長様にご挨拶することができず、残念に思いながらも、機転をきかせて仕事に取り組んでいる代理人の様子を見ることができ、収穫のあったパトロールでした。