どこにいても安全な現場であるように

 今日は2つの現場のパトロールです。

 

足場は建物の構造や施工内容に合わせて組み上げます。

1つ目の現場は、足場の設置をしない部分がある状態で組み上げる、変形的な設置方法。

そんな特殊な足場の構造でも、危険箇所なくしっかり設置されていました。

 

ただ、工事を行う以上、あらゆる所に危険はつきもの。

足場を設置していない所との境目も注意しないと。

足場のあるところだけ注意しても、安全を十分配慮しているとはいえません。

工事中、どの現場よりも安全!と自信をもって言えるような現場を目指しましょう。

 

株式会社太陽は本年度の夏季休暇を以下の日程で実施させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

■夏季休暇期間■

2019811日(日)~2019818日(日)まで

 

2019819日(月)より、通常業務を開始します。

休暇中のお問い合せにつきましては、2019819日(月)以降に対応させていただきます。

 

2つ目の現場は住宅が密集していて、足場の組み上げが難しい。

悪条件のなか足場はそれなりに設置できているようにみえましたが・・・

 

良く見ていくと、ところどころに隙間が。特に出入口部分は居住者様も利用します。

早く落下防止処置をしないと!安全看板も少なすぎる。ほとんど付いていない。

1つ目の現場とは反対で、安全に対する配慮が足りなすぎる!

 

更に、足場上にもタイルの破片が落ちたまま。

さっきの隙間からこの破片が落ちる可能性があると思うと恐ろしい。

安全に対する意識をしっかり持って作業してください!

 

 

今日は2現場のパトロールです。

この現場は足場がしっかりしている!危険箇所もなくほぼ完ぺきです。

安全看板もちゃんと表示していて、安全に対する配慮がみられます。

ただ1つ指摘するのなら、足場と建物間の手摺が少し低かったですね。

 

このマンションは1925年~1991年までドイツの学校の跡地。

その後マンションに改築されました。

工事をするどのマンションも沢山の歴史が刻まれています。

そんな建物を守る為の工事に携わる事ができる。光栄なことです。

改めて工事の重要性を再認識して、太陽らしく、どこにも負けない工事をしましょう!

 今日の現場は良いところばかり。

まず、メッシュシートが綺麗。目立った緩みもありません。

足場の状態もとても良い!隙間もなく、落下防止対策もばっちり。

工事標識や注意表示も多く、これなら職人さんも安心して作業ができますね。

現場事務所・休憩室・トイレも整理整頓が行き届いていました。

とても良い現場です!

ただ、ルーフバルコニーの居住者様の出入り口に養生がない箇所がありました。

きちんと養生しないと!良いところが多かった分、残念。

 

安全パトロールの後は安全大会。

でも、安全大会の時に必ず貼る垂れ幕の日付が過ぎてしまっている!

これはだめ。その垂れ幕は今回取り外しました。

気を取り直して、建物廻りの清掃の開始です。

ここでも更に問題が。この時期は雑草の成長が早くて、草刈がこまめに必要。

なのに草刈り機を忘れてしまったと・・・

せめて仮設事務所の廻りだけでもと、草刈り機なしでできる限り綺麗にしました。

パトロール側は現場のチェックをしに行くだけでなく、良い現場にするために何が必要か考えなくてはだめ!

 

安全大会は、全員が集まって改めて工事の安全を確認します。身も引き締まりますね。

引き続き良い現場を保てるように、安全に対する意識を高く持って作業しましょう。

 

 今日の足場はとても綺麗。

導線もとても分かりやすいですね。居住者様の立場になってちゃんと考えられている。

安全に対する意識が高くて素晴らしい!

 

でも、出入口部分の足場側面の開口が少し気になる。

特に出入口は多くの人が通行します。もしも隙間から物が落ちたら大変。

あと、注意表示も足りない!職人さんの目線にもなって、安全を考えないと。

 

ここは川沿いにあるマンションだから、風が強く吹きます。

そのせいでメッシュの紐が切れてしまっていました。

今日は天候の悪いせいか、風が特に強い日。

強風に負けないようにしっかりメッシュを固定しましょう。

 

まだまだ不安定な天気が続きます。

安全には引き続き十分注意して、作業を行ってください。

 

本日最後の現場です。

ここの現場も、全体的に足場は問題なく組み上げられていました。

 

でも、残念な事にこの現場でも指摘する箇所がいくつかあります。

まず、一部の足場に開口部分があるのを発見。ここには手摺を付けないとだめ。

更に足場と躰体との隙間も広いところがありました。ここも落下防止処理をしないと。

指摘をした箇所は、見逃しやすい所なのかもしれません。

もしくは大丈夫だろうと思って、安全対策をしていないのかもしれません。

 

でも、複数の人が見てこれは危険と1人でも思ったら、そこは安全ではないんです。

安全パトロールで指摘された事を改善していけば、少しずつ良い現場になっていくはず。

その日だけではなく、指摘された事をちゃんと受け止めて、その後の作業に生かしてください。

 

本日2つ目の現場です。

ここの現場は、足場も隙間もなく綺麗に組み上げられている。

でもやっぱり良くないところもあります。

まず、施錠が甘い。

工事中は危険物や重要物を保管していたり、職人さん達が出入りする場所もあります。

誰でも入れる状態では危険すぎる!常に施錠することを心がけてください。

屋上を見てみると、設置した階段部分が斜めになっていました。

ただでさえ足場は不安定なのだから、更に不安定な状態にしてはいけません。

ここもちゃんと整備するよう指摘しました。

 

まだ注意する事が!この現場は掲示物がとても少ない。

注意表示を見て危ないって気づくことだってあります。

自分の視点だけでなく、職人さんや居住者様の視点に立って、どんな現場が安全か考えて作業をしてください。

今日は久しぶりの安全パトロール!3つの現場をパトロールします。

 

1つ目の現場は駅からとても近くにあるビル。

太陽の看板が沢山の人の目に入ります。恥ずかしい工事はできません!

 

まず、外側のメッシュシート。とても綺麗に張られていました。

足場も問題なく組み上げられています。

でも、細かく見ていくと良くない箇所も。

まずステージ部分の手摺が低い。安全の為に親綱を設置してください。

 

足場は普段歩く道に比べたら、不安定なところ。

作業する職人さんは重いものや嵩張るものを持ってその足場を行き来します。

だからこそ、小さい段差も見逃さないで注意表示をしてください。

 

現場に慣れれば慣れるほど、見つける事ができていた危険箇所が見つけにくくなるもの。

経験を積んでいくのはとても大事です。でも、安全に対しての意識は初心を忘れずに、常に慎重に作業をしてください。

 

 

 今日の現場は、2度目の大規模修繕工事です。

前回の工事を評価してくださり、再度太陽にご依頼いただきました。

良き形で再び工事に関われること、とても嬉しいですね。

この建物は6棟からなるマンション。

構造も複雑で、出窓や花台、吹き抜けも多くある建物です。

安全パトロールにも力が入ります!

 

工事が始まったばかりで、足場の組み立て途中の箇所もあるけれど、メッシュシートは目立った緩みも無く綺麗。

でも、一部のシートの紐が解れてぺらぺら靡いている。

更に、建物中央上部あたりの親綱が外れて紐が大きく揺れていました。

今日はとても風の強い日。

ちゃんと養生していても、強い風が吹いたくらいで解れてしまう補強ではだめ。

何が飛ぶか分からない現場なんて危険すぎます!

もう一度補強が足りない箇所がないか確認してください。

 

工事は危険が伴うものだから、安全表示は欠かせません。

この現場は注意を促す表示が少なすぎる。職人さん同士で分かっていても、居住者様は勿論

誰が見ても分かるようにしないと意味がない!早急に設置するように指示しました。

 

安全パトロールの後は、職人さんも含めて全員で建物廻りの清掃を行いました。

改めて安全に対する意識を高め、無事に工事が竣工できるように心がけましょう。

今回の現場は世帯数も多い大型の物件です。

しっかり足場が組まれていて、隙間もなくて完璧!

落下防止対策もちゃんと施されていました。素晴らしい!安全対策ばっちりですね。

現場事務所、休憩室、倉庫の配置も良くて、整理整頓もできている。

トイレも綺麗に清掃されていました。衛生環境も100点!

 

残念だったのが、住人さんの導線に朝顔が少なく、フックが緩んでいる箇所があったこと。

足場を解体する時は、十分に注意してください。

あと、材料置き場に敷かれたブルーシート。材料を置いていく度にシートがよれてみっともない。
ブルーシートにベニヤ板などを乗せることで、見た目も綺麗な置き場になるはず。
最初のひと手間はとても大事です。

 

でも、今日は褒めるところが多い現場でした。パトロールしていて嬉しくなりますね!

最近は気温も高く、熱中症になる方も増えてきているそうです。

こまめに水分をとって、熱中症には十分に気を付けて作業してください。

本日最後の現場です。このマンションも前回太陽が大規模修繕工事を行いました。

この現場も足場は綺麗ですね。

残念だった事がひとつ。屋上付近を見てみると、コーナー部分の隙間に層間ネットがありませんでした。

最近、この様なコーナー部分の隙間に何もしていない現場が多い。

見落としてしまいやすい箇所こそ、何が起きるかわかりません。

早急にネットを取り付けて、他にも見落としがないかしっかり確認してください。

 

本日のパトロールを終えて、若い代理人さんがとてもしっかりしていたとお褒めの言葉をいただきました。

「以前に会った時よりも成長している」と。嬉しいですね。

工事で経験する事は、マンションによって異なります。

ひとつひとつの経験を糧にして、もっともっと成長できるようにこれからも頑張りましょう。

2つ目の現場も足場は綺麗。安全性も高いです。素晴らしい!

と思ったけれど、何かがおかしい。

よく見ていくと、足場も外部に貼るシートも不自然。

基本ですが、足場もシートもちゃんと種類を揃えないといけません。とても残念。

 

違うパズルのピースを無理やり合わせて完成したと思っても、どこかにズレは必ずあります。

見かけも勿論大事ですが、それ以上に中身が重要な事も忘れないでください。

 

指摘を受けたところは、しっかり受け止めて改善しましょう。

良かった部分は次の工事でも十分に生かして、工事の質をレベルアップしていきましょう。


 

本日の安全パトロールは3件。

危険なところがないか、厳しく細かくチェックしていきます!

 

1つ目の現場は、以前も太陽が大規模修繕工事をしたマンション。

再びご依頼をいただけると、前回よりも更に上をゆく工事をしたい!と意識も高まります。

 

足場はとても綺麗に組み上げられていて、隙間もなく完璧!

メッシュシートも綺麗に張られています。でも、少し汚れが気になりますね。

前回の工事でついたペンキでしょうか?ピシッと張られている分、とても汚れが目立ちます。

メッシュシートは綺麗なものを使いましょう。

 

屋上に上がると、メッシュシートが一部外してありました。

聞いてみると、電波障害が出たためアンテナと被る部分を外したとのこと。

でも、外しただけで何もされていません。ちゃんと表示をして注意を促さないと!

毎日安全に工事ができるように、危険なところがないかもう一度確認しましょう。

 

 今日はいつもパトロールする現場と少し違って、海が近くにあるマンション。

足場はとても綺麗。でも、ベランダの隅の足場にすきまがあったのがちょっと残念。

メッシュもたるんでいたり、紐が切れていた箇所もありました。これは良くない。

海なし県の埼玉とは違い、この現場は海風が強く吹きます。

定期的にチェックをしないといけませんね。

飛散防止対策も必要です。住人さんや駐車してある車に被害が出たら大変。

改めて危険な箇所を見落としていないか確認しましょう。

 

パトロールのあとは業者さん、職人さん全員集まって一斉に現場を掃除。

今回の安全大会は42人。沢山の人と交流して、安全に対する意識を深めるのはとても大切なこと。

だんだんと気温も上がり、熱くなってきます。

熱中症を防ぐため水分補給をたくさんしましょう。

昔は悪いところが目立つ現場が多かったけれど、ここ最近は少しずつ悪いところが減っているのがわかります。

ひとりひとりが安全を意識してきている証拠ですね。

今日は悪いところが何もなかった!となるような現場が1つでも生まれるように、これからも安全パトロールと安全大会を続けていきます。