保谷光風レジデンス管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
保谷光風レジデンス管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
ダイアパレス与野本町管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
小手指ハイツK棟管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
関係者の皆様へ
株式会社太陽
弊社の新型コロナウイルス対応について
拝啓
新春の候 皆様におかれましては益々ご隆昌のこととお慶び申し上げます。
さて、既に報道等でご存じの方もおられると思われますが、新型コロナウイルスの蔓延により政府が緊急事態宣言発足を検討されております。
弊社は、他社に先駆け徹底した対策を講じてまいりましたが、現状を鑑み、以下の通り対策を強化いたします。
今後も政府発令内容を遵守するとともに、皆様によりご安心いただける対応を会社として適宜実施してまいりますので、何卒宜しくお願いいたします。
敬具
記
1.従業員(作業員含む)の管理の徹底について
従業員の健康状態(発熱・咳・倦怠感の有無、その他体調異変)を毎日管理し、体調不良者においては、就労場所に立ち入らせず、PCR検査で陰性が確認されるまで就労させません。
また、渡航歴のある従業員につきましては、体調不良が無くとも、PCR検査を実施させ、陰性が確認された後に就労させます。
その他、就労場所で三密回避の方策(分散休憩・ラジオ体操中止・朝礼を職長のみで実施等)を適宜実施いたします。
2.マスクの着用及び消毒の徹底について
就労時には、マスクの着用を徹底するとともに、就労場所での不必要な会話は控えさせます。
また、就労前・就労後にアルコール消毒液にて手の消毒を徹底いたします。
なお、業務上手の触れることの多い箇所(エレベーター操作盤・出入口取手等)は、弊社スタッフが作業終了後アルコール消毒を実施いたします。
本内容に違反した者・就労場所にて罹患防止に反する行為・モラルに欠ける行為等が認められた者については、就労禁止等の厳格な処置を講じます。
3.従業員に陽性者が出た場合について
速やかに当該従業員の就労における関係者及び就労場所所轄保健所に報告するとともに、保健所の指導に従って速やかに対応いたします。
従業員就労場所が工事現場であった場合は、現場を一時休工とさせていただきます。
作業再開について、弊社本社スタッフも参加させていただき、関係者様と協議させていただきます。
その他、政府(国土交通省建設産業局)から発令される内容を遵守し、適宜最適な対応を実施することで、皆様にご安心いただける就労環境の確保に会社全体で取り組んでまいります。
以上
磯子レインボー南ハイツ管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
ヴィルヌーブ鶴瀬管理組合様より、太陽が担当させていただいた大規模修繕工事の施工に対して、感謝状をいただきました。
理事長様をはじめとする管理組合の皆様におかれましては、工事へのご理解・ご協力を賜り、また温かい心配りに心より御礼申し上げます。
これからもお客様にさらなるご満足をお届けできるよう、サービスの改善・確立に邁進してまいります。
株式会社太陽では、下記期間を年末年始の休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■年末年始休業期間■
2020年12月26日(土)~ 2021年1月4日(月)まで
※ 2021年1月5日(火)より、通常業務を開始します。
休業中のお問合せにつきましては、2021年1月5日(火)以降に対応させていただきます。
※ 政府の年末年始休暇分散取得要請を受け、
弊社では2021年1月5日(火)~8日(金)間に部署毎に休暇日を設けております。
上記期間内の問合せにつきまして、対応が翌営業日以降となってしまう場合がございます。
誠に勝手ではございますが、予めご理解のほどお願い申し上げます。
株式会社 太陽
本日は年内最後の安全パトロールと安全大会です。1週間で一段と寒さが増し、冬らしい気候になりましたね。作業前にはしっかりと体を動かし、十分に体を温めてから作業を始めましょう。職人さんは体が資本ですからね。
本日の現場は、足場組立作業真っ只中の現場で、作業員が30人近く居ました。このご時世ですので、感染症の感染予防対策が必要です。仮設設備入り口には体温を測定するサーマルカメラが取り入れられています。これは体温が37.5℃未満であり、且つマスクを着用していないと、扉が開錠しないように設定されています。クラスターによる感染予防のために少しでも感染の可能性があるスタッフ・作業員は他の作業員と接触させないことを徹底しています。
パトロールでは、屋上に不要な足場資材が置きっぱなしになっているのを見つけました。この現場は20階建ての高層マンションです。屋上や上階では風が強く吹いたり、ビル風による突風も考えられます。こういった現場ではリスクを予想し、「屋上や足場上に物を置かない」ことをより強く意識しなければなりませんね。
さらに敷地内には立体駐車場もありますので、塗料が風散してしまうと、多大な被害になりかねません。風速によっては代理人の作業中止の英断も必要ですね。
無事故はもちろんのこと、風散対策とさらには感染症対策と、弊社スタッフ一丸となり、努めていきましょう!
2件目は西東京市の現場へ向かいました。
ここはルーフバルコニーによるセットバックが多いにも関わらず、段差なく組まれていました。ただ、エントランス付近の足場で大きな段差が見られました。上部は段差が無かったのに、惜しい!最初の地組みが大事ですね。
適所に注意表示が細かく設置されていたので、足場を歩いていて危険を感じることなく、安心できました。
年末年始に足場が残るようなので、長期休暇に入る前はいつも以上に細かく点検をおこない、良い年末年始を迎えましょう。
本日は横浜方面の現場へパトロールです。
ここは1階に機械式駐車場があり、建物廻りが非常に狭くなっています。また、隣地との境界が一部狭い部分もあり、作業がしづらくなっている箇所が多く見られました。
足場を組む前に隣地への越境の申し入れをしていれば、こんなこともなかったかもしれませんね。事前の綿密な計画が非常に重要ですね。
仮設物はきちんと整頓されていて、とても清潔でした!来週からベランダの塗装工事が始まります。
多くの作業員が出入りしますが、この調子で保っていきましょう!
本日は、11月下旬であるのに20℃越えの暖かい天候で、作業していたらじんわり汗をかくほどでした。
1件目の現場は建物の形状が複雑且つ共用廊下内に小さな吹抜けが10か所以上もある、非常に足場の掛けづらい現場でした。このような現場は思わぬところに危険が隠れていることが多いです。注意深くパトロールが必要です。
ですが、足場をぐるりと1周回ったところ、大きな段差が2箇所ほどありました。ひとつは四つん這いになって歩くような段差です。居住者様の出入口の頭上でしたので、やむを得ない段差ですが、両手に材料を持って歩く作業員は効率が悪いですね。足場は作業するための足場です。全ての作業員が作業しやすい足場を目指しましょう。
2件目は1件目の現場から車で15分ほどの近い現場です。
この現場はすでにバルコニー側の工事は完了していて、廊下面の仕上げ工事が終盤の進捗状況でした。今回は安全と品質も一緒に見ていきましょう。
ちょうど廊下内の塗装工事を行っている最中でしたが、床養生が清潔に保たれていました。工事中はどうしてもペンキなどの材料の汚れがついてしまうのですが、この現場はとても清潔でした。代理人のキレイ好きな性格も関係があるのかもしれませんね。
足場に上がりバルコニー側へ。天井と壁との境界、壁と床の防水部分との境界など、真っ直ぐに線が出ています。弊社の品質チェックマニュアル通りに施工されていてひと安心です。
ただ、ラッセルネットが一部外側に寄せられたままになっています。大半の作業は完了しましたが、まだ細かい是正作業が残っています。ラッセルネットは作業終了後すぐに復旧する。ひとりひとりが安全を心がけましょう。
本日は本社から近い現場へ3件回りました。足場は3件とも楔式足場です。
楔式足場というと、例年、足場職人の技量に差が出る場合が多く、経験が浅いと1周ぐるりと歩いた時に段差の数が多くなり、作業のしづらい足場になってしまうことが多々あります。
本日まわった3現場は全て一切段差もなく、非常に作業性の良い足場でした。
また、一部で手摺先行型の足場が取り入れられておりました。手摺先行型は組立解体時にもとても安全であり、且つ、手摺の位置が通常より少し高いため実際の作業中の安心感にもつながります。
今回の安全パトロールは楔式足場の進歩が見られたパトロールでした。足場が進歩することで現場での事故がなくなるよう、工事に関わる全ての皆様で安全を守っていきましょう。
本日は10月2回目になる安全大会です。
向かったのは団地タイプの集合住宅です。
敷地内の公園の一部を借用し、仮設事務所や材料置き場等を設置されています。十分すぎる広さの中で業者ごとに置き場が区別されており、各ネタ場内もきっちりと整理整頓されていました。
整理整頓されている現場は事故が少ない!今までそんな傾向があります。
現場内の規律やルールが浸透されていると、職人同士の良好な関係が、無事故につながりやすくなります。
足場内のパトロールに参りましょう。
足場に上がる前に外観から足場を見て...メッシュシートの紐がたるんでいる!
よく見てみると、紐が緩みやすい結び方をしています。紐を結ぶときは支柱に結び付ける前に2本の紐を一度クロスすると緩みづらくなります。
メッシュシートがたるんでいると、どうしても印象が悪くなります。足場に関して安全はもちろん、品質も落としてはいけません。日々改善が必要ですね!
パトロール後の一斉清掃では秋ならではですが、敷地内の落ち葉拾いが主となりました。
大きな葉をつける木が敷地内にいくつもあり、落ち葉を拾うだけで一目瞭然で綺麗な印象を受けます。
一斉清掃は、工事中ご不便をおかけしている住民の皆さまが少しでも気持ち良く過ごしていただけるための、ささやかな行いです。
大規模修繕工事は『住みながらの工事』。日頃の感謝を忘れず、工事を進めましょう!
2現場目は、閑静な住宅街にあるマンション。
足場の外観はバッチリ。落下防止対策の朝顔や水平養生も申し分ないほどに立派に設置されています。足場内も養生や注意表示が細部まで行き届いており、危険を全く感じない足場です。
ただ、1階の駐輪場付近の足場の単管パイプがむき出しのままでした。夜暗い時間帯にぶつかりケガをする恐れがあります。早急にクッション材を設置して予防しましょう。
危険は足場上だけではありません。居住者様の動線にも危険がないか、日々の点検で目を光らせましょう。